ドローイング | 横川功の仕事置場 https://isaoworks.com イラストレーター横川功の仕事や漫画を置いています。 あと、独り言のようなことも言うかもしれません。 Mon, 27 Oct 2025 02:38:10 +0000 ja hourly 1 https://isaoworks.com/info/wp-content/uploads/2024/08/cropped-icon-32x32.jpg ドローイング | 横川功の仕事置場 https://isaoworks.com 32 32 一筆書きイラスト https://isaoworks.com/13913/ Mon, 27 Oct 2025 02:38:10 +0000 https://isaoworks.com/?p=13913 こちらは某企業の社内報用のカットになります。 線画なんですが、全て一本の線で繋げてる一筆書きイラストですね。図案は会社側に提供してもらった写真を元にしています。昔からある子供の遊びですが、グラフィックデザインでは定番のア...

The post 一筆書きイラスト first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

こちらは某企業の社内報用のカットになります。

線画なんですが、全て一本の線で繋げてる一筆書きイラストですね。図案は会社側に提供してもらった写真を元にしています。昔からある子供の遊びですが、グラフィックデザインでは定番のアイデアでもありますね。私もたまに注文受けたりしています。

The post 一筆書きイラスト first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
石井岳龍 著「映画創作と自分革命 ~映画制作をめぐって」 https://isaoworks.com/13453/ Mon, 06 May 2024 07:05:14 +0000 https://isaoworks.com/?p=13453 映画監督の石井岳龍氏の著作「映画創作と自分革命 ~映画制作をめぐって」の中で少しカットを描きました。 氏のお話の中に出てくる各界の偉人たちの肖像カットですね。映画監督、学者、思想家など多岐に渡った東西の偉人たちです。 使...

The post 石井岳龍 著「映画創作と
自分革命 ~映画制作をめぐって」
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

映画監督の石井岳龍氏の著作「映画創作と自分革命 ~映画制作をめぐって」の中で少しカットを描きました。

氏のお話の中に出てくる各界の偉人たちの肖像カットですね。映画監督、学者、思想家など多岐に渡った東西の偉人たちです。
使用サイズは小さいのであまり描き込まれたタッチでない方が良い、ということでこのようなペン画風のタッチとなりました。

The post 石井岳龍 著「映画創作と
自分革命 ~映画制作をめぐって」
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
西日本新聞コラム「教えない」 https://isaoworks.com/13401/ Thu, 18 Apr 2024 11:55:34 +0000 https://isaoworks.com/?p=13401 これまたずいぶん古いお仕事です。20年以上前ですかね。 西日本新聞で「教えない」というタイトルのコラムがありました。飲食店の紹介記事なんですがその住所や店名も教えない、という企画ものです。 こんな美味しい良いお店、簡単に...

The post 西日本新聞コラム「教えない」 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

これまたずいぶん古いお仕事です。20年以上前ですかね。

西日本新聞で「教えない」というタイトルのコラムがありました。飲食店の紹介記事なんですがその住所や店名も教えない、という企画ものです。
こんな美味しい良いお店、簡単に教えてたまるもんか!みたいな意味ですかね。したがって、行きたい人はその記事の文章や私のカットをヒントに自分で探しだすしかないということです。
当時はまだネットもそこまで一般的でなかった分、飲食店のガイド本が山ほど出版されてました。そういう世相に対して一石投じる・・・というほど大袈裟なもんじゃないかとは思いますが、意欲的な企画記事でしたね。

The post 西日本新聞コラム「教えない」 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
ログハウス パンフレット https://isaoworks.com/13387/ Sun, 17 Mar 2024 03:01:15 +0000 https://isaoworks.com/?p=13387 ログハウスを施工販売しておられる会社のカタログパンフレット用のイラストですね。 ログハウスと言えば、この絵のように多趣味の遊び心満載の人の秘密基地みたいなイメージですね。私はほぼ無趣味な人間なので、こういうのはよくわから...

The post ログハウス パンフレット first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

ログハウスを施工販売しておられる会社のカタログパンフレット用のイラストですね。

ログハウスと言えば、この絵のように多趣味の遊び心満載の人の秘密基地みたいなイメージですね。私はほぼ無趣味な人間なので、こういうのはよくわからないところがあって、ここにこういうのを置いて、こういうのを飾って、みたいにデザイナーさんの細かい指示書に沿って描いた記憶があります。

The post ログハウス パンフレット first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
木嶋利男 著 「野菜の性格 アイデア栽培」 https://isaoworks.com/13263/ Tue, 06 Jun 2023 08:21:55 +0000 https://isaoworks.com/?p=13263 こちらも同じ、家庭菜園誌「野菜だより」の中での東京大学農学博士の木嶋利男氏の連載ですが、後に別冊本として刊行されたものです。 連載中のイラストをそのまま使っていただく形となりまして、一冊全て私のイラストといくつかの写真で...

The post 木嶋利男 著
「野菜の性格 アイデア栽培」
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

こちらも同じ、家庭菜園誌「野菜だより」の中での東京大学農学博士の木嶋利男氏の連載ですが、後に別冊本として刊行されたものです。

連載中のイラストをそのまま使っていただく形となりまして、一冊全て私のイラストといくつかの写真で構成されています。
それぞれの野菜の原産地の育ち方から野菜の性格を知り、栽培のヒントを見つけるという趣旨の指南書ですね。
従って、原産地で育ってる様子の野菜のカット、実際に栽培する場合の図示的なカットで34種の野菜たちを描いています。これらはそのほんの一部となります。

The post 木嶋利男 著
「野菜の性格 アイデア栽培」
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
季節のカット https://isaoworks.com/12538/ Thu, 28 Oct 2021 03:00:54 +0000 https://isaoworks.com/?p=12538 とある企業様の社内報のカットですね。奥付のところに入るような小さめのカットだったと思います。 読む人にはほとんど、目に入らないようなものだと思いますが、デザイナーさんと毎回何を描くか話し合ってたように記憶してます。ほとん...

The post 季節のカット first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

とある企業様の社内報のカットですね。奥付のところに入るような小さめのカットだったと思います。

読む人にはほとんど、目に入らないようなものだと思いますが、デザイナーさんと毎回何を描くか話し合ってたように記憶してます。ほとんど自由テーマなんで何描いてもいいんですが、逆に何描くか迷うことになって、それはそれで労力かかったりするんですよね。

The post 季節のカット first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
佐賀13偉人 https://isaoworks.com/12019/ Sun, 23 Aug 2020 12:25:17 +0000 https://isaoworks.com/?p=12019 幕末から明治にかけて活躍された佐賀県出身13人の偉人ですね。 佐賀の美術館で展示室の映像素材で使われたものです。ペン画風に描いてますが、こういうイラストは9割がた資料次第ですね。幕末から明治の著名人なので写真資料がある方...

The post 佐賀13偉人 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

幕末から明治にかけて活躍された佐賀県出身13人の偉人ですね。

佐賀の美術館で展示室の映像素材で使われたものです。ペン画風に描いてますが、こういうイラストは9割がた資料次第ですね。幕末から明治の著名人なので写真資料がある方が多いのは幸いでした。何名か肖像画しかなかったり、状態の悪い写真しか残ってなかったりなどはありましたが、まあ、なんとか。
ちなみに13偉人と言いながら14人おりますが、それは鍋島直大氏が早年と晩年と2パターンあるためです。

The post 佐賀13偉人 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
シーボーン昭徳 魚カット https://isaoworks.com/7923/ Mon, 09 Apr 2018 15:43:39 +0000 https://isaoworks.com/?p=7923 佐賀県唐津市の水産物の産地水揚げ、加工販売までやっておられるシーボーン昭徳という会社の広告用のカットでしょうか、魚のカットをいくつか描きました。 私の地元が九州だからでしょうかね、なぜか海産物を描く機会が多いように思いま...

The post シーボーン昭徳 魚カット first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

佐賀県唐津市の水産物の産地水揚げ、加工販売までやっておられるシーボーン昭徳という会社の広告用のカットでしょうか、魚のカットをいくつか描きました。

私の地元が九州だからでしょうかね、なぜか海産物を描く機会が多いように思いますが、こういう割り合い写実的に書く場合、まー、魚に限らずですが、動物描くのは難しいんですよね。
昔、サバのイラストを描いた時、お客さんに「形がサバっぽくない」って言われたことがありましたが、写真資料を見てもけっこう個体個体で形や模様がバラバラだったりするんですよね。じゃあ、写真じゃわかりづらいので図鑑のイラストでも見よう、と確認してもやっぱり作者によって微妙に違ったりするんで、なおさら迷ったり。
どれが標準的、一般的なサバなのか、というのはサバという魚を普段からたくさん見て、よく知ってないと描けませんよね。

こういうのは釣りなんかが趣味で魚が大好きなイラストレーターに頼むのが一番と思いますけど・・・なかなかそういう人もいないんでしょうかね?

The post シーボーン昭徳 魚カット first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
天然水ボトルラベル https://isaoworks.com/7705/ Sat, 09 Dec 2017 15:24:40 +0000 https://isaoworks.com/?p=7705 ある天然水のボトルラベル用に描いたイラストですね。この真ん中に「ナントカの天然水」みたいな商品名が入る予定だったものですが、別案になったため、残念ながらそのまんま未使用となりました。 この点描(てんびょう)的な描き方がお...

The post 天然水ボトルラベル first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

ある天然水のボトルラベル用に描いたイラストですね。この真ん中に「ナントカの天然水」みたいな商品名が入る予定だったものですが、別案になったため、残念ながらそのまんま未使用となりました。

この点描(てんびょう)的な描き方がおもしろくて、機会があったらなんか別のものでもやってみたいなー、なんて思っていたものです。

こういう点描というのは大昔からある表現法でして、点の一個一個をペンや筆で打っていくんですが、今はペイントソフトなんか使ってますからそういうこともやらなくなってしまいましたね。私の常用してるCorel Painterなんかでは自動ペインティングなんて機能がありますので、自動でランダムにバーッと画面いっぱいに点を打ってくれるわけですよ。それでだいたい打ってから手打ちでちょこちょこっと調整して完成です。ほんに便利になりましたね。

こういう古い技法を新しい技術で再現するに関しては必ず、是か非かという議論がありますが、私は基本的に是の方ですね。こういう点のひとつひとつを手と筆で打ってこそ、みたいな職人的な考えもわからんではないんですが、結局、そう言ってる人の絵の具なんかは市販の便利な絵の具を使ってやってるわけで、そのずーっと前の時代の画家なんかは絵の具の顔料を自分で練って作るとこからやってたりするわけで。
結局、そういうのって自分の生きた一番良き時代を基準にして良し悪しを決めてるだけなんじゃないかな、なんて思います。自動でペイントする時代にだって後の世からすればきっと何かしら職人的な部分もあるはずですしね。

ま、こういう話をすると長くなっちゃうのでアレですが、いつかこの辺の考えをまとめて書きたいなあ、と思ったりしてます。

The post 天然水ボトルラベル first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
想いでの詩コンサート https://isaoworks.com/7686/ Tue, 27 Jun 2017 12:32:08 +0000 https://isaoworks.com/?p=7686 2008年からスタートして今回で第10回目を迎える音楽会「想いでの詩コンサート」のポスター用のイラストです。 今回のメインとなる楽曲「群青」という歌の歌詞からイメージして描いたもので、福島県南相馬市のある学校の先生が作ら...

The post 想いでの詩コンサート first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

2008年からスタートして今回で第10回目を迎える音楽会「想いでの詩コンサート」のポスター用のイラストです。

今回のメインとなる楽曲「群青」という歌の歌詞からイメージして描いたもので、福島県南相馬市のある学校の先生が作られた歌だそうです。
タッチ的にはちょっとナイーブ・アート風といいますか、普段あまりない感じのお仕事で印象に残りましたね。

The post 想いでの詩コンサート first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
季節の絵葉書 https://isaoworks.com/7620/ Tue, 04 Apr 2017 03:59:33 +0000 https://isaoworks.com/?p=7620 あるところに頼まれた季節の絵葉書用のイラストですね。ちょっと昔の作品なので少し手を加えてしまいました。当時のお客さんには申し訳ありませんが。 水彩画風の絵ですが、実際に水彩絵の具を使って描いたアナログ作品ではありません。...

The post 季節の絵葉書 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

あるところに頼まれた季節の絵葉書用のイラストですね。ちょっと昔の作品なので少し手を加えてしまいました。当時のお客さんには申し訳ありませんが。

水彩画風の絵ですが、実際に水彩絵の具を使って描いたアナログ作品ではありません。正確には水彩の黒だけ使ってます。どういう事かというと、黒だけで水彩のにじみやぼかしの入った墨版を描くんですね。それをスキャニングしてパソコンに取り込んだ後、ペイントソフトで色をつけます。そうすると水彩絵の具でカラフルに色を塗ったように見える絵ができるというわけ。要するにズルしてるんですね、エセ水彩画です。

何を隠そう、私、昔っから水彩画が大の苦手でして。絵の具がじわ〜っとにじんだり、ぼや~っと、ふわ~っとぼかしが入ってるような、よくある水彩画ですね。どうしても、その色のにじみとかぼかしがコントロールできないんですね。ま、手練の人はコントロール出来ない所が良いと言うんでしょうが・・・とにかく苦手でして。で、CG時代になって思いつきでこういう手法をやりだしたわけで。

ズルなんだけど、見る人にはあんま関係ないですしね、私も別に技を競うタイプのイラストレーターではありませんし。パソコンで油絵風なものも普通に描くこのご時世ですからこんなんもありでしょ、というわけで。

The post 季節の絵葉書 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
焼き鳥特集 カット 2 https://isaoworks.com/7524/ Thu, 11 Aug 2016 16:30:23 +0000 https://isaoworks.com/?p=7524 以前にある情報誌の焼き鳥特集の未使用カットを上げてましたが、その時のもうひとつのボツ案タッチを見つけました。 これは確か比較のために別タッチで描いてくれと言われ、すごい短い時間で、正直やっつけにも近いものだったんですが、...

The post 焼き鳥特集 カット 2 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

以前にある情報誌の焼き鳥特集の未使用カットを上げてましたが、その時のもうひとつのボツ案タッチを見つけました。

これは確か比較のために別タッチで描いてくれと言われ、すごい短い時間で、正直やっつけにも近いものだったんですが、今見直すとこれはこれでなかなか良いかも・・・と、思ってしまいました。
私的に好きなタッチの絵なんでしょうね。

The post 焼き鳥特集 カット 2 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
村田蒲鉾店 新聞広告 https://isaoworks.com/7494/ Fri, 20 May 2016 12:01:21 +0000 https://isaoworks.com/?p=7494 山口県は萩の老舗蒲鉾屋さん、村田蒲鉾店の新聞広告用のイラストですね。 クレヨンというかパステル調というか、昔はこういうイラストを描こうとしたら手や机が汚れて大変でしたね。パステルなんかは粉も舞いますから喉や肺にも悪そうで...

The post 村田蒲鉾店 新聞広告 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

山口県は萩の老舗蒲鉾屋さん、村田蒲鉾店の新聞広告用のイラストですね。

クレヨンというかパステル調というか、昔はこういうイラストを描こうとしたら手や机が汚れて大変でしたね。パステルなんかは粉も舞いますから喉や肺にも悪そうですし・・・。
今はこんなものもパソコンでクキクキ描けてしまう。その点ではいい時代になったもんです。まあ、その分専門性も薄れて手工業の価値がどんどん下がっていく、という問題も出てきましたがね。

The post 村田蒲鉾店 新聞広告 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
JR九州 博多駅包装紙 https://isaoworks.com/7466/ Fri, 15 Apr 2016 15:26:01 +0000 https://isaoworks.com/?p=7466 JR九州の博多駅の名店街などで使われた包装紙用のイラストです。2年くらい前のお仕事でしょうか。 包装紙全体に九州七県の名所名産のイラストを散りばめる形のデザインですね。70点近く描きましたか、ひとつひとつはモノクロ一色の...

The post JR九州 博多駅包装紙 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

JR九州の博多駅の名店街などで使われた包装紙用のイラストです。2年くらい前のお仕事でしょうか。

包装紙全体に九州七県の名所名産のイラストを散りばめる形のデザインですね。70点近く描きましたか、ひとつひとつはモノクロ一色のちょっとしたものなのですが、点数が多かったこともあり、忙しい時期だったこともあり、けっこう大変なお仕事でしたねー。それだけに刷り上がりを見た時はいつになく達成感がありました。

The post JR九州 博多駅包装紙 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
SLで行く大人旅 https://isaoworks.com/7449/ Fri, 08 Apr 2016 13:15:38 +0000 https://isaoworks.com/?p=7449 ある冊子で「SLで行く大人旅」という特集ページがありまして、そこで使ったスケッチ紀行風のイラストですね。 あくまで風(ふう)なんで、私が取材に行ったとかではなくて、もらった原稿と資料をもとに描き起こしただけのものです。場...

The post SLで行く大人旅 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

ある冊子で「SLで行く大人旅」という特集ページがありまして、そこで使ったスケッチ紀行風のイラストですね。

あくまで風(ふう)なんで、私が取材に行ったとかではなくて、もらった原稿と資料をもとに描き起こしただけのものです。場所は静岡県の大井川鉄道だそうです。
ちなみに、このスケッチブック自体はイラストではなく写真で、その上からイラストをはめこんだだけのものです。色が付いてるものが実際に使用したもので、モノクロのものはラフスケッチ段階のもので、結果未使用となったものです。

そこはかとなく古さのあるタッチですが、私的には懐かしい古めかしさがあってちょっと好きな感じ。1970年代くらいの旅行雑誌なんかのカットで見るようなテイストですかね?
一回こっきりのお仕事でしたが、シリーズになったら楽しかったかもしれませんね。

The post SLで行く大人旅 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
English on Screen https://isaoworks.com/7361/ Sat, 19 Sep 2015 16:15:48 +0000 https://isaoworks.com/?p=7361 金星堂という出版社から「English on Screen(イングリッシュ オン スクリーン)」という英会話のテキストブックが出ておりまして、これは洋画一作品の中で実際に登場するいくつかの英会話シーンを使って、よりネイテ...

The post English on Screen first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

金星堂という出版社から「English on Screen(イングリッシュ オン スクリーン)」という英会話のテキストブックが出ておりまして、これは洋画一作品の中で実際に登場するいくつかの英会話シーンを使って、よりネイティブな生きた英語を学びましょう、という趣旨の教本ですね。

で、今回のテーマはジュリア・ロバーツ主演の「エリン・ブロコビッチ」という映画。その中に出てくるシーンをいくつか挿絵として描いてみたものです。基本的には映画のキャプチャをそのまんま手描きスケッチ風に描き起こすというだけものなのですが・・・これが難しかったあ!

なにしろ、みんなが知ってる有名なハリウッド女優を描くので、どうしても似顔絵として見られる部分が出てきます。こちらも、できれば似せたいなあ、という想いが出てきます。しかしこのジュリア・ロバーツという人の顔は特徴があるようでないような、シーンによって全然違う顔に見えたりして・・・相当悩んで迷って苦しんでしまいました。

──まあ、でも私の中では普段あんまりない面白いお仕事でしたねー。

The post English on Screen first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
九電工「オリーブと暮らす」 https://isaoworks.com/7348/ Tue, 21 Jul 2015 12:31:49 +0000 https://isaoworks.com/?p=7348 株式会社 九電工という電気設備工事を主な事業とする九州最大手の会社があります。その会社が熊本県天草市にオリーブ農園を開設しておりまして、そこのPRも兼ね、オリーブに関する歴史や栽培法、利用法などを紹介する冊子を制作するこ...

The post 九電工「オリーブと暮らす」 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

株式会社 九電工という電気設備工事を主な事業とする九州最大手の会社があります。その会社が熊本県天草市にオリーブ農園を開設しておりまして、そこのPRも兼ね、オリーブに関する歴史や栽培法、利用法などを紹介する冊子を制作することになりました。

冒頭、オリーブを知るための頁を絵本風の読み物にしようということになりまして、これはそのために描いたイラストレーションになります。絵本風ということだったので、文字数も少なめに、1ページに1点ずつ使われる感じでけっこう大きく扱って頂きましたね。

The post 九電工「オリーブと暮らす」 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
正屋 チラシ 店舗図解 https://isaoworks.com/5956/ Sun, 16 Feb 2014 19:36:53 +0000 https://isaoworks.com/?p=5956 数日前に紹介した、正屋(まさや)という自転車屋さんのチラシのマンガの裏面ですね。こちらは全面、店舗の図解イラストが載っかりました。 ガシガシチクチク描く手描き風味の図解という事でこんな感じになりました。「大人の秘密基地」...

The post 正屋 チラシ 店舗図解 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

数日前に紹介した、正屋(まさや)という自転車屋さんのチラシのマンガの裏面ですね。こちらは全面、店舗の図解イラストが載っかりました。

ガシガシチクチク描く手描き風味の図解という事でこんな感じになりました。「大人の秘密基地」とはよく言ったもんです。確かにそういう雰囲気のあるお店でした。表裏共にほとんど商品の紹介をせず、全面マンガとイラストとは贅沢なチラシとなりましたね。

The post 正屋 チラシ 店舗図解 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
健康食品会社 工場見学 2 https://isaoworks.com/5561/ Tue, 04 Jun 2013 03:08:56 +0000 https://isaoworks.com/?p=5561 前回の記事と同じ工場生産地リポートのページに使われたイラストです。 これはタッチを変えてスケッチ風のイラストを描いています。原料の収穫模様を描いているのがほとんどですね。資料写真から想像して描いてるのもいくつかありますけ...

The post 健康食品会社 工場見学 2 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

前回の記事と同じ工場生産地リポートのページに使われたイラストです。

これはタッチを変えてスケッチ風のイラストを描いています。原料の収穫模様を描いているのがほとんどですね。資料写真から想像して描いてるのもいくつかありますけど、基本的には現地取材をして描いています。真冬の早朝の刈入れなんて大変でしたね〜、寒くて。

The post 健康食品会社 工場見学 2 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
花の店はれ カレンダー 和花 https://isaoworks.com/5445/ Sat, 18 May 2013 16:33:54 +0000 https://isaoworks.com/?p=5445 嫁のやってた「花の店はれ」のミニカレンダー用の花イラストですね。 こちらのカレンダーテーマは「和花」ということで、日本画風味の絵にしようかと筆を走らせたんですが、なんとも微妙なタッチになってしまいました。(汗)使用サイズ...

The post 花の店はれ カレンダー 和花 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

嫁のやってた「花の店はれ」のミニカレンダー用の花イラストですね。

こちらのカレンダーテーマは「和花」ということで、日本画風味の絵にしようかと筆を走らせたんですが、なんとも微妙なタッチになってしまいました。(汗)使用サイズが相当小さいというのも影響してるんですが・・・まあ、もう少し頑張りましょうってとこでしょうか?
だけど、ちょっと良い雰囲気のものもいくつかあるんじゃないかと気を取り直して、仕事置場行きとしました。

The post 花の店はれ カレンダー 和花 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
仕事置場の仕様変更です。 https://isaoworks.com/3072/ Fri, 22 Feb 2013 06:03:11 +0000 https://isaoworks.com/?p=3072 仕事置場の仕様を変更致します。 今までは作品画像を見る場合、外部のスライドショーアプリに飛ばして表示させていたのですが、今回、サイト内のページにサムネールリストを置いて、シンプルに画像ポップアップで表示させる形にしました...

The post 仕事置場の仕様変更です。 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

仕事置場の仕様を変更致します。

今までは作品画像を見る場合、外部のスライドショーアプリに飛ばして表示させていたのですが、今回、サイト内のページにサムネールリストを置いて、シンプルに画像ポップアップで表示させる形にしました。それに従い、画像タグによるさらなる細かいカテゴリー分けも行いました。

また、サイドバーに「ギャラリー」としてランダムな画像リストと、各記事の下に同じ画像タグを含む画像リストを表示させることにしました。

これにより、目的の画像により早くたどり着けるようになったのではないかと思います。どうぞ、ご活用下さいませ。

The post 仕事置場の仕様変更です。 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
新天地ドクター https://isaoworks.com/2983/ Fri, 19 Oct 2012 06:47:17 +0000 https://isaoworks.com/?p=2983 「新天地ドクター」という医師が不足してる地域での開業医を募集し、支援するプロジェクトが建ち上がりまして、まずは第一弾、北海道士別市での医師募集パンフレットで使われたイラストですね。 募集する医師の年齢は不問だと思うのです...

The post 新天地ドクター first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

「新天地ドクター」という医師が不足してる地域での開業医を募集し、支援するプロジェクトが建ち上がりまして、まずは第一弾、北海道士別市での医師募集パンフレットで使われたイラストですね。

募集する医師の年齢は不問だと思うのですが、できるだけ若い世代に来て欲しいということで、描かれている新天地ドクターもまるで10代の若者のようです(笑)まあ、今の人は見た目もずいぶん若いですしね、ありなんじゃないでしょうかね?ないですかね?わかりません。(苦笑)

The post 新天地ドクター first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
美味本magazine 4 表紙 https://isaoworks.com/2254/ Sat, 04 Feb 2012 17:25:36 +0000 https://isaoworks.com/?p=2254 シティ情報ふくおかのグルメ情報誌、美味本magazineの4号目の表紙用イラストです。 色違いで2つ作りましたが、採用されたのはテーブルクロスの色が赤い方です。ベージュの背景の方も好きな色使いなんですが、まあ、表紙に使う...

The post 美味本magazine 4 表紙 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

シティ情報ふくおかのグルメ情報誌、美味本magazineの4号目の表紙用イラストです。

色違いで2つ作りましたが、採用されたのはテーブルクロスの色が赤い方です。ベージュの背景の方も好きな色使いなんですが、まあ、表紙に使うには地味だったかもしれませんね。

The post 美味本magazine 4 表紙 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
カンプ&イベント会場スケッチ https://isaoworks.com/2057/ Sat, 08 Oct 2011 12:48:08 +0000 https://isaoworks.com/?p=2057 広告のカンプ絵とイベント会場の設営イメージスケッチです。 カンプというのは、広告制作の際に広告主に対して最初に提出するデザイン見本のことです。そして、そこに入る写真やイラストをとりあえずマーカーペンやパステルなんかで描い...

The post カンプ&イベント会場スケッチ first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

広告のカンプ絵とイベント会場の設営イメージスケッチです。

カンプというのは、広告制作の際に広告主に対して最初に提出するデザイン見本のことです。そして、そこに入る写真やイラストをとりあえずマーカーペンやパステルなんかで描いたスケッチ画で入れておくのですが、そのスケッチを専門に描く方をカンプライターと呼びます。スケッチとはいっても、マーカーやパステルで簡易的に描いたとは到底思えないような完成度の高い絵を描くプロフェッショナルもいましたねー。

私はカンプライターであった事はないのですが、会社に在籍してた頃や独立したての頃はよくヘタクソなカンプ描きの仕事をしていました。当時、売れっ子のカンプライターの方は下手なイラストレーターなんかより遥かに忙しかったそうで、私のところにもその溢れた仕事が回って来てたのかもしれません。

現在はというと、私の周りを見る限りカンプライターの仕事は相当激減してるようです。製作のデジタル化に伴い、画像編集ソフトで写真をチョイチョイと加工して誰でも簡単にカンプ用の画像を作れるようになってしまった、というのが原因のようですね。

今、私のところにたまにやってくる数少ないカンプの仕事も、昔のような広告用はほとんどなく、何かイベントの企画書などに付ける会場のイメージスケッチのようなものが多いですかね。
 

The post カンプ&イベント会場スケッチ first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
焼き鳥特集 カット https://isaoworks.com/1873/ Mon, 12 Sep 2011 04:25:14 +0000 https://isaoworks.com/?p=1873 焼き鳥特集のカットですが、企画の変更に伴い未使用となったものです。 「焼き鳥」と言えば、当然焼いた鶏なんですが、地方によって色々差異があるようで・・・。福岡の焼き鳥屋さんでは鶏だけでなく、豚のバラ肉や牛肉、野菜やキノコ類...

The post 焼き鳥特集 カット first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

焼き鳥特集のカットですが、企画の変更に伴い未使用となったものです。

「焼き鳥」と言えば、当然焼いた鶏なんですが、地方によって色々差異があるようで・・・。福岡の焼き鳥屋さんでは鶏だけでなく、豚のバラ肉や牛肉、野菜やキノコ類、魚介類などの串焼きも出てきます。トウモロコシとかウィンナーなど、まるでバーベキューのような串焼きまであって関東から来られた方なんかは、そのバラエティに跳んだメニューに驚くそうです。

The post 焼き鳥特集 カット first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
花の店はれ カレンダー 日本のハーブ https://isaoworks.com/1064/ Fri, 17 Jun 2011 17:12:07 +0000 https://isaoworks.com/?p=1064 嫁の店「花の店はれ」のオリジナルカレンダー用のイラストです。 はれでは毎年、カードサイズの手作りミニカレンダーを作って、お客様に差し上げています。この年は「日本のハーブ」という括りで、セリ、ワサビ、センブリ、サンショウな...

The post 花の店はれ カレンダー
日本のハーブ
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

嫁の店「花の店はれ」のオリジナルカレンダー用のイラストです。

はれでは毎年、カードサイズの手作りミニカレンダーを作って、お客様に差し上げています。この年は「日本のハーブ」という括りで、セリ、ワサビ、センブリ、サンショウなどなど12ヶ月分、12点描きました。このカレンダー、お客様には好評を頂いてるようで、嬉しい限りです。

The post 花の店はれ カレンダー
日本のハーブ
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
シティ情報ふくおか 荒戸特集 https://isaoworks.com/8735/ Fri, 08 Apr 2011 17:43:46 +0000 https://isaoworks.com/?p=8735 荒戸というのは福岡市中央区の町名ですね。 有名な福岡市の中心街、天神の近くなのでけっこう都会の様相の町ですが、これまた有名な大濠公園や西公園が隣接しているので、ボート遊びやお花見などそのようなカットも含まれています。

The post シティ情報ふくおか
荒戸特集
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

荒戸というのは福岡市中央区の町名ですね。

有名な福岡市の中心街、天神の近くなのでけっこう都会の様相の町ですが、これまた有名な大濠公園や西公園が隣接しているので、ボート遊びやお花見などそのようなカットも含まれています。

The post シティ情報ふくおか
荒戸特集
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
ケール畑 https://isaoworks.com/8501/ Fri, 08 Apr 2011 16:57:37 +0000 https://isaoworks.com/?p=8501 こちらはケールを使った健康ドリンクの広告のイメージイラストだったかと思います。 描かれてあるケール畑の風景は、はっきりどこということはなく私の創作で描いてみたものです。

The post ケール畑 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

こちらはケールを使った健康ドリンクの広告のイメージイラストだったかと思います。

描かれてあるケール畑の風景は、はっきりどこということはなく私の創作で描いてみたものです。

The post ケール畑 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
PALOMA メニュー https://isaoworks.com/8489/ Fri, 08 Apr 2011 16:55:58 +0000 https://isaoworks.com/?p=8489 PALOMAというレストランのメニュー用のイラストを描いたものです。 2006年ごろのお仕事ですね。

The post PALOMA メニュー first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

PALOMAというレストランのメニュー用のイラストを描いたものです。

2006年ごろのお仕事ですね。

The post PALOMA メニュー first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
https://isaoworks.com/8394/ Fri, 08 Apr 2011 16:37:18 +0000 https://isaoworks.com/?p=8394 春酒をイメージしたイラストですね。 酒造メーカーの商品リーフレットのデザインに使われたものです。

The post first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

春酒をイメージしたイラストですね。

酒造メーカーの商品リーフレットのデザインに使われたものです。

The post first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
太宰府本 お土産特集 https://isaoworks.com/8371/ Fri, 08 Apr 2011 16:32:47 +0000 https://isaoworks.com/?p=8371 こちらも太宰府本、太宰府のお土産の紹介記事のカットです。 実際のお土産をちょっとデフォルメしながら水彩風に描いています。

The post 太宰府本 お土産特集 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

こちらも太宰府本、太宰府のお土産の紹介記事のカットです。

実際のお土産をちょっとデフォルメしながら水彩風に描いています。

The post 太宰府本 お土産特集 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
一風堂 広告 https://isaoworks.com/8214/ Fri, 08 Apr 2011 16:05:21 +0000 https://isaoworks.com/?p=8214 ラーメンの一風堂のチラシやウェブサイトで使われたイラストですね。 ずいぶん前の話ですが、店頭に貼るポスターにもなったみたいです。

The post 一風堂 広告 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

ラーメンの一風堂のチラシやウェブサイトで使われたイラストですね。

ずいぶん前の話ですが、店頭に貼るポスターにもなったみたいです。

The post 一風堂 広告 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
一風堂 お品書き https://isaoworks.com/8210/ Fri, 08 Apr 2011 16:04:14 +0000 https://isaoworks.com/?p=8210 こちらはラーメンの一風堂のお品書き用のイラストです。 2色印刷ということで、イラストもマゼンタとスミの2色で作成しているものです。

The post 一風堂 お品書き first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

こちらはラーメンの一風堂のお品書き用のイラストです。

2色印刷ということで、イラストもマゼンタとスミの2色で作成しているものです。

The post 一風堂 お品書き first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
シティ情報ふくおか リラクゼーション特集 2 https://isaoworks.com/8191/ Fri, 08 Apr 2011 16:00:52 +0000 https://isaoworks.com/?p=8191 こちらも同じ流れのリラクゼーション特集のカットです。 これはアーユルヴェーダ体質診断というところについたカットですね。アーユルヴェーダというのはインド大陸の伝統的医学でして、それによると人間の体質は大きく3つに分類される...

The post シティ情報ふくおか
リラクゼーション特集 2
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

こちらも同じ流れのリラクゼーション特集のカットです。

これはアーユルヴェーダ体質診断というところについたカットですね。アーユルヴェーダというのはインド大陸の伝統的医学でして、それによると人間の体質は大きく3つに分類されるという、その説明用のカットです。

The post シティ情報ふくおか
リラクゼーション特集 2
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
シティ情報ふくおか バーゲン特集 https://isaoworks.com/8090/ Fri, 08 Apr 2011 15:41:40 +0000 https://isaoworks.com/?p=8090 地元情報誌、シティ情報ふくおかのバーゲン特集のカットですね。 オイルパステル(クレヨン)を使って描いてます。90年代の作品だと思いますが、雰囲気的に当時のMEN’S CLUBとかBRUTUS(ブルータス)なん...

The post シティ情報ふくおか
バーゲン特集
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

地元情報誌、シティ情報ふくおかのバーゲン特集のカットですね。

オイルパステル(クレヨン)を使って描いてます。90年代の作品だと思いますが、雰囲気的に当時のMEN’S CLUBとかBRUTUS(ブルータス)なんかを意識してるんでしょうかね?

The post シティ情報ふくおか
バーゲン特集
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
VISA 九州カード特集記事 https://isaoworks.com/7912/ Fri, 08 Apr 2011 15:21:46 +0000 https://isaoworks.com/?p=7912 VISAの九州カードという商品の広告記事の中で使われたカットです。 こちらもアクリル絵の具を使って描いています。90年代のお仕事だったと思います。絵の中でスクラッチ(引っかき)技法的な事を少しやってますね。当時こういうタ...

The post VISA 九州カード特集記事 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

VISAの九州カードという商品の広告記事の中で使われたカットです。

こちらもアクリル絵の具を使って描いています。90年代のお仕事だったと思います。絵の中でスクラッチ(引っかき)技法的な事を少しやってますね。当時こういうタッチのものを数多く描いた気がします。私の中で流行ってたんでしょうかね?

The post VISA 九州カード特集記事 first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
ON&OFF https://isaoworks.com/7903/ Fri, 08 Apr 2011 15:19:51 +0000 https://isaoworks.com/?p=7903 シティ情報ふくおかの中のファッションコーディネート特集の中のイラストですね。 こちらは確かコーディネーターの方にきっちり監修していただいて描いたものです。私的にはこういうファッション系のイラストのご依頼は殆どありませんか...

The post ON&OFF first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

シティ情報ふくおかの中のファッションコーディネート特集の中のイラストですね。

こちらは確かコーディネーターの方にきっちり監修していただいて描いたものです。私的にはこういうファッション系のイラストのご依頼は殆どありませんから、珍しいお仕事でしたね。使用画材はアクリル絵の具です。

The post ON&OFF first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
with joy https://isaoworks.com/7894/ Fri, 08 Apr 2011 15:17:42 +0000 https://isaoworks.com/?p=7894 こちらはホンダベルノ北九州店の冊子「with joy」の表紙用に描いたイラストです。 ホンダベルノとはプリモと同じくホンダの旧販売ディーラー店で1978年から2006年まで営業していたとの事。このイラストは2002年頃の...

The post with joy first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

こちらはホンダベルノ北九州店の冊子「with joy」の表紙用に描いたイラストです。

ホンダベルノとはプリモと同じくホンダの旧販売ディーラー店で1978年から2006年まで営業していたとの事。このイラストは2002年頃のものですね。アクリル絵の具を使って描かれています。

The post with joy first appeared on 横川功の仕事置場.]]>
Fukuoka CLASS カフェ物語 https://isaoworks.com/7826/ Fri, 08 Apr 2011 15:10:40 +0000 https://isaoworks.com/?p=7826 地元情報誌、Fukuoka CLASSの中での連載企画で福岡市内のカフェのリポート記事のイラストですね。 編集の方に同行して資料として店内撮影してイラストに起こすみたいなことを何回かに渡ってやりました。地元密着のいわゆる...

The post Fukuoka CLASS
カフェ物語
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>

地元情報誌、Fukuoka CLASSの中での連載企画で福岡市内のカフェのリポート記事のイラストですね。

編集の方に同行して資料として店内撮影してイラストに起こすみたいなことを何回かに渡ってやりました。地元密着のいわゆる純喫茶風のところがメインだったですね。2005〜2006年くらいのお仕事でしたが、スタバは福岡に既にありましたかね?たぶんそういう外資のコーヒーチェーンの登場もあって、地元の喫茶店を応援しよう、みたいな企画だったんだと思います。

The post Fukuoka CLASS
カフェ物語
first appeared on 横川功の仕事置場.]]>